昨日23日(土)に中3生の保護者を対象とした保護者会を開催しました。
お足元の悪い中、ご参集いただきまして誠にありがとうございました。
皆さま熱心に耳を傾けていただいておりましたが、特に2021年度以降の英検や大学入試改革に大変関心を持たれてたようです。
これにつきましては、全塾生へも改めてご案内いたします。
それと並行しまして、全塾生の保護者の皆さまを対象とした保護者面談も佳境を迎えております。
西東京市の近隣中学(田無、ニ、三、青嵐、保谷、ひばりヶ丘中)の定期テスト対策週間とも重なるこの時期、保護者面談を毎日行うのは多大な労力を伴います。
塾生数が増加したため、毎日行っても1カ月近くかかってしまいます。
(正直、毎日ヘトヘトになっているものの、)それでも毎年実施しておりますのは、保護者の皆さまと顔を突き合わせて話し合うことに、大きな価値を見出せるからです。
単に馴れ合いの場を作るだけならば、そこに何の価値もありません。
お子さまの学力を上げるために、課題は何か、ご家庭では何が必要か、塾では何ができるのか。
限りある時間の中で真剣に話し合い、アクションプランを共有することにこそ価値があります。
私がこんなブログを書いているということは、「夏がもうすぐそこ」ということです。
追伸
英検結果が到着しております。
ご連絡差し上げております通り、塾外生は取りに来ていただきますようお願いします。
谷戸校(田無・ひばりが丘)より
コメントをお書きください