ブログ
3.72022
講師自己紹介 小池先生

この度はベスト自修館 清瀬校のホームページ、ブログ記事をご覧頂き、有難うございます。
色々な塾を見て塾選びをしていく中で、この塾にはどんな先生がいるんだろう、と気になる方も多くいらっしゃると思います。そこで、ベスト自修館 清瀬校の魅力あふれる講師陣をぜひ紹介していこう、ということで、複数回にわたって講師紹介をしていきます。
第2回は小池先生です。
ごあいさつ
初めまして。個別指導部責任者の小池将也(こいけまさや)と申します。

大学で学んだこと
情報学を主に学んでいました。教育にも興味があったので教職課程も学びました。
出身
小学生~大学生まで奈良に住んで、大学卒業後は京都に住んでいました。関東に来て5年ほど経過しましたが、関西弁を使い続けています。
趣味
プロ野球観戦です。以前は年10回以上観戦していました。
指導科目
英語・国語・社会
個別指導の授業で心掛けていること
個別指導の時間内に必ず1回以上ほめることです。人は誰でもほめられるとうれしくなります。勉強も同じです。「前回よりも一つ多く単語を覚えることができた。」「今日の問題で計算ミスが一つもなかった」などほめるところは多数存在しています。私はそれを見逃しません。ほめることを繰り返し行うことで自信につながって得意科目を増やしていこうと考えています。
ベスト自修館清瀬校の良い所
ベストは先生と生徒との距離が近いので勉強以外のことでも気軽に相談できることです。長い間通塾している生徒であれば性格も熟知しているのでより適切なアドバイスをすることができます。個別指導では授業が始まる際に学校の進度を確認しているので、より生徒に合わせた指導をすることができることです。

自分の受験で印象に残っているエピソード
私は中学受験をしました。大阪の私立中学校を受験したのですが、算数の成績が悪く不合格になってしまいました。不合格になったことが悔しく、高校受験の時も同じ学校を受験してリベンジを果たそうと決めました。入試問題演習になりやはり苦労したのは数学でした。当時通塾していた塾の先生に相談して得点源となる単元を教えてもらい、何度も繰り返し演習をしました。その結果合格することができリベンジを果たせました。合格できたことで自信につながりました。
逃げずに立ち向かえばできるようになることを身をもって体感しました。点数が伸び悩んでいるお子様には自分の経験や、今まで指導してきた生徒たちの成功体験をお話させていただくことがあります。その結果「内申点が上がった」・「志望校に合格することができた」などを聞くとやりがいを感じます。私はそのために毎回の授業に臨んでいます。
入塾検討中の方に一言
塾選びで一番重要なのは信頼できる先生を見つけることです。入塾面談・体験授業などでベストの先生と触れ合う機会を設けています。見極めて頂いたうえでベスト自修館を選んで頂ければ幸いです。個別指導ご希望の方は入塾面談でお会いしましょう。