ブログ

2025保護者様の声:学力状況

このページは2025年度入試(令和7年度入試)を終えた保護者様から頂いたアンケートのまとめページです。ネガティブなものもございますが、すべて正直に掲載いたします。保護者様の生の声をご確認ください。

質問:学力状況の満足度の評価理由を教えてください。短くても大丈夫です。

肯定的な要素を含むご回答

  • 成績、やる気が伸びた
  • 成績が確実に上がったため
  • 勉強する時間が確保できてよかった
  • 徐々に本人のやる気が出てきたと思います。
  • 苦手教科の学力が上がって志望校に合格できた点
  • 受講科目が点数upし、本人の自信に繋がったように思う。
  • 5教科の評価が良くなった事と、受験に合格する事が出来た為。
  • 資料など、塾でしかないものがあり、良かった。
  • 3年の2学期、中間期末で苦手な教科で90点以上取れ、とても喜んでいました。
  • 塾に通うようになり勉強が楽しいと言えるようになりました。そして学力も上がりました。
  • 少しでも学力を上げるために高めの目標をかかげましたが、結果目標を達成することができました。
  • 苦手な分野もしっかりあがったこと。テキストの解説でわからない問題も、先生の解説を聞けばわかると言っていました。
  • 学校の授業だとわからないことをベストでよく理解できたので、本人の努力が報われやすくなり、学校のテストや成績に着実にあらわれていった。
  • 毎月の月例テストや授業の理解度を、ベストレポートで各教科ごとに評価してくださり、褒めることと直していくべき点を的確にコメントくださったので、子どももやるべきことがわかりやすかったようです。受検日に向けて学力がグンと伸びたように思います。
  • 行ける高校の選択肢がほとんどない危機的な状況から、志望校に合格できるまでの学力がついて本当に良かったです。ただ、自分で「このくらいでいいか」と判断してしまうようなところや、締め切りにルーズなところがあったので、本人の努力・意識でもっと良くなるのではという思いも少しありました。

塾長からのコメント:第一志望校に9割以上合格してますので、肯定的なご評価の方が多かったです。入試や、中3二学期に向けて学力が伸びたとのご感想が多いです。実際に勉強するのは塾生本人なので、志望校が定まって、目標成績がはっきりすると学力が上昇基調に入るのは普遍的な傾向かと思います。学習報告をきちんと読んでいただけている保護者様、塾生はきちんと成績がアップしているように感じます。

否定的な要素を含むご回答

  • 本来目標としていたところからだいぶ下がってしまったから
  • 進路が二転三転。もう少し勉強できたと思う。
  • ベストに入ってから良くなったが、本人の頑張りが足りなかった。
  • 苦手を克服できたが、内申点が伸び悩んだ点が残念だった。(これは本人の問題ですが)
  • 学力の上がった科目もありましたが、変わらない科目もあった為。しかし、変わらない科目に関しては本人の勉強に対する姿勢にも問題があったと思います。
  • 最後の追い込みがちょっとびっくりしたので、まだまだ伸びるのではないかもと思いました。
  • 苦手意識がかわらないままの科目があった
  • 理社は大変満足しています。英語がもう少し伸びれば嬉しかったです

塾長からのコメント:ネガティブな感想が多かったのが学力面についてでした。保護者様の受験勉強イメージとお子様自身ができた努力との乖離を感じていらっしゃるケースが多いです。苦手科目についてのコメントは、中2の秋以降に入塾された方の頻度が高いです。苦手克服には時間がかかるケースが多いので中2一学期までに入塾いただけるとありがたいです。

参考

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る