小池将也の記事一覧

  1. 個別指導の夏期講習

    2023年度の夏期講習の募集が始まりました。今回は個別指導の夏期講習についてお伝えします。ベスト自修館での夏期講習ベスト自修館では様々なコースをご用意しています。お子様のご予定に合わせて科目・授業回数・時間帯をお選びいただき、お子様一人一人に合わせたカリキュラムで授業を進めていきま...

    続きを読む
  2. 色は静岡 香りは宇治よ 味は狭山でとどめさす

    G.Wも過ぎもうすぐ5月が過ぎ去り、梅雨の季節がやってきます。さて、5月といえば新茶を収穫する時期です。新茶とはその年の最初に生育した新芽を摘み取って作ったお茶のことです。鹿児島などの温暖な地域から摘み取りが始まり、桜前線とともに北上していきます。1年で最初に摘まれる「初物」の意味を込めて...

    続きを読む
  3. 今年は南南東

    今年の節分は2/3(金)です。具体的に節分とは何をする日なのでしょうか。古来より「季節の変わり目は邪気が入りやすい」を考えられていてます。邪気を祓い清めて、一年間の無病息災を祈り行事として行われています。節分にはみなさん何をしますか。私は豆まきをしたり恵方巻を食べていました。...

    続きを読む
  4. そもそもクリスマスとは何の日

    2022年も残りわずかになりました。大きなイベントとして残っているものは「クリスマス」のみとなりました。みなさんのクリスマスの思い出は何ですか。ちなみに私のクリスマスの思い出は小学校の時に通塾していた塾のクリスマス会です。先生たちがプレゼントを用意して私達生徒はビンゴをして...

    続きを読む
  5. ねぎは万能

    気温も段々下がっていき、鍋がおいしい季節になってきました。スーパーなどの売り場を見ていると様々な鍋の素が売っています。定番の寄せ鍋、変わり種のトマト鍋、レモン鍋など売り場に行くと見ていて飽きないです。さて、みなさんは鍋の中に何を入れますか。肉・豆腐・ねぎ類・キノコ類・葉物野菜・春菊...

    続きを読む
  6. 日本の国旗と似ている国

    私は幼いころから地図や国旗を見ることが好きで、有名な国の国旗はほとんど知っていました。今回国旗の中でも日本の国旗に似ている国のお話をしていきます。日本の国旗日本の国旗みなさんがよく目にして知っているものですね。日本国旗に使用されている赤と白は、我が国ではおめでたい配色とされ...

    続きを読む
  7. 大きな葉っぱ

    最近、車で道路を走っていると畑にこのような大きな葉っぱを見かけることがあります。関西に住んでいたころは見かけることがありませんでした。私の実家周辺は畑作ではなく稲作が多かったからです。では、この大きな葉は何の作物なのでしょうか。この大きな葉っぱはさといもの葉っぱです。さといもは東南...

    続きを読む
  8. 脳は錯覚する

    今年も8月になり気温も上がってきました。連日35℃を超えています。みなさん体調はいかがですか。水分補給をこまめにして熱中症にならないよう気を付けてください。かき氷さて、こんなに暑い時期はアイスクリーム・冷やし中華・かき氷などの冷たいものが食べたくなりますね。私は夏になると必ずといっ...

    続きを読む
  9. 昔話にはうらがある

    先日社会の授業で御伽草子を説明していました。御伽草子とは鎌倉時代~室町時代に成立した短編集のことです。有名なお話には「浦島太郎」があります。大まかにいえば昔話のことです。今回は皆さんが知っている「桃太郎」についてのお話をしていきます。ご存知の通り桃から生まれた桃太郎はサル・キジ・イヌをお供...

    続きを読む
  10. 身だしなみを整えるものではなかった

    みなさんは普段エレベーターに乗りますか。デパートや駅で荷物が多いときなどに乗る人が多いと思います。すると、その中に入ると大きな鏡があることはないですか。私は鏡を見るとすぐに髪を触ってしまうくせがあります。そのためエレベーターの中に鏡がある理由は髪が気になる人のために「身だしなみを整えるもの」だとば...

    続きを読む
ページ上部へ戻る