都立高校入試

  1. 2023年度 都立高校説明会まとめ(第3学区編)

    はじめにベスト自修館清瀬校が作成する、2023年度都立高校説明会の、第3学区(杉並区・練馬区・中野区)のまとめページです。塾生及び、清瀬市、東久留米市からの受験生が多い学校を対象にしていますので、全都立高校を網羅してはおりません。(例:西高校や杉並高校はまとめの対象外です。)本稿は...

    続きを読む
  2. 2023年度 都立高校説明会まとめ(第9学区編)

    はじめにベスト自修館清瀬校が作成する、2023年度都立高校説明会のうち、第9学区(武蔵野市・小金井市・西東京市・東久留米市・小平市・東村山市・国分寺市・清瀬市)のまとめページです。塾生及び、清瀬市、東久留米市からの受験生が多い学校を対象にしていますので、全都立高校を網羅してはおりま...

    続きを読む
  3. 2023年度 都立高校説明会まとめ(第4学区編)

    はじめにベスト自修館清瀬校が作成する、2023年度都立高校説明会のうち、第4学区(文京区・豊島区・板橋区・北区)のまとめページです。塾生及び、清瀬市、東久留米市からの受験生が多い学校を対象にしていますので、全都立高校を網羅してはおりません。(例:日比谷高校や西高校はまとめの対象外で...

    続きを読む
  4. 2023年度 都立高校説明会まとめ(進学指導重点校・進学指導特別推進校編)

    はじめにベスト自修館清瀬校が作成する、2023年度都立高校説明会のうち、都立進学指導重点校、都立進学指導推進校のまとめページです。塾生及び、清瀬市、東久留米市からの受験生が多い学校を対象にしていますので、全都立高校を網羅してはおりません。(例:日比谷高校や西高校はまとめの対象外です。)...

    続きを読む
  5. 理社の入試戦略特別講座を実施します

    夏期講習も終了し、入試まであと半年となりました。中3受験生のみなさんは、有意義な夏を過ごせたことと思います。ここからは入試までの毎日をどのように使ってどのような勉強をするのか、がとても重要になってきます。特に暗記科目と言われる理科・社会は、入試で最も差がつく教科と言われており、中学3年間の内容全て...

    続きを読む
  6. 令和5年度 都立高校入試 平均点

    こんにちは!塾長の佐々木です。令和5年度 都立高校入試の平均点が発表されました。5年分の平均点、入試直後の当塾の予想平均点との比較、学習のポイントをまとめました。元データは東京都教育委員会HPからご確認ください。国語 80.8点R4年度68.8点 R3年度72.5点...

    続きを読む
  7. 色は静岡 香りは宇治よ 味は狭山でとどめさす

    G.Wも過ぎもうすぐ5月が過ぎ去り、梅雨の季節がやってきます。さて、5月といえば新茶を収穫する時期です。新茶とはその年の最初に生育した新芽を摘み取って作ったお茶のことです。鹿児島などの温暖な地域から摘み取りが始まり、桜前線とともに北上していきます。1年で最初に摘まれる「初物」の意味を込めて...

    続きを読む
  8. 令和6年度(2024年度)都立高校入試日程まとめ

    東京都教育委員会より、令和6年度都立高校入試(2023年度の中学3年生が受験する入試)の日程が発表されました。スマートフォンを使いこなしている中学生は、自分のカレンダーアプリに日程を登録しておきましょう。以下、日程とポイントです。推薦に基づく選抜出願受付期間:令和6年1月12日(金...

    続きを読む
  9. 2023 令和5年度都立高校一般入試 平均点予想・解答・入試倍率

    今日は令和5年度都立高校一般入試でした。風は強かったものの、私立高校入試の時のような降雪はありませんでしたし、昨年のような大きな交通トラブルも無かったようで何よりです。しかしながら、鷺宮高校と六郷工科高校ではトラブルがあったようです。特に鷺宮は多くの受験生が影響を受けることになります。清瀬...

    続きを読む
  10. 2023年度(令和5年度)都立高校倍率解説(一般入試 最終応募編)

    こんにちは、ベスト自修館清瀬校塾長の佐々木です。都立高校入試まで残り一週間。今日も自習室は受験生とテスト前の高校生でほぼ満席でした。塾生は全員自分の目標に向かって頑張っています。さて、東京都教育委員会より、都立高校一般入試の最終応募倍率が発表されました。都教委の発表資料は次のリンクからご確...

    続きを読む
ページ上部へ戻る