- Home
- 進学塾
進学塾
-
4.302024
受験相談会やってきました(2024春その1)
2024年4月29日(月祝)練馬区民・産業プラザココネリホールにて、「進学フェア春」が開催されました。このイベントは当塾が所属する東京私塾協同組合北支部が主催する都立高校と私立高校が参加する受験相談会です。参加費は無料ですが、今年も約40分でチケットが完売する盛況でした。今年のご報告は、相...
続きを読む -
3.232024
学年末試験結果(2023)
学年末試験の結果が揃いましたので塾生の得点例をお伝えします。二学期期末試験→学年末試験の英数国理社の合計+30点以上、一科目+20点以上、5科合計点400点以上の皆さんです。※男女とも敬称は「さん」で統一。アルファベットはイニシャルではありません。中学2年生清瀬中Aさん ...
続きを読む -
1.62024
2024年度新年度生募集のお知らせ
ベストの授業で学校の授業が楽しくなる集団指導:全学年2月無料体験実施期間2月1日(木)〜2月27日(火)2月22日(木)受付分まで※期間中すべての授業を無料体験できます。(最大8日間無料体験できます!)小学4年生算数:火 16:50~17:40国語:火 17:50~18:40小学...
続きを読む -
12.292023
ゆく年くる年:2023
ベスト自修館清瀬校塾長の佐々木です。本日の中学3年生年末特訓で年内の営業は終了です。毎年恒例の正月特訓もありますが、通常営業は2024年1月4日(木)再開です。年末年始のご連絡におきましては、塾生保護者様は公式LINEより、塾生以外の方はお問い合わせページよりご連絡ください。さて、...
続きを読む -
12.152023
2月より小学6年生を対象に「中学準備講座」を無料開講致します
中学校の勉強はどう違う?中学校の勉強は、小学校よりも授業の進むスピードがかなり速くなり、覚える量もかなり多くなるため、ちょっと聞き逃してしまったりすると、あっという間に授業についていけなくなることがあります。 また、学期ごとに「定期テスト」というものがあり、単元ごとのテストとは違って、各科...
続きを読む -
12.102023
二学期 期末試験結果(2023)
インフルエンザ等の流行で遅くなってしまいましたが二学期期末試験の結果が揃いましたので塾生の得点例をお伝えします。二学期中間試験→二学期期末試験の英数国理社の合計+30点以上、一科目+20点以上、5科合計点400点以上の皆さんです。※男女とも敬称は「さん」で統一。アルファベットはイニ...
続きを読む -
11.22023
土日の入試直前特別授業「理社の入試実践演習」
10/7より「理社の入試実践演習」がスタートしました。全48時間のコースのうち18時間が終了しましたが、まだまだここから30時間演習し続けます。この講座では「入試問題の解き方」や「今年の入試予想」をもとに、理科社会の実践演習を入試直前まで行っていきます。理科・社会の入試得点は、入試で最も差がつくと...
続きを読む -
10.192023
二学期中間試験結果(2023)
二学期中間試験の結果が揃いましたので塾生の得点例をお伝えします。学級閉鎖の影響で清瀬二中と清瀬五中の3年生はテスト日程の変更がありましたが今回も塾生の皆さんは頑張りました!一学期期末試験→二学期中間試験の英数国理社の合計+30点以上、一科目+20点以上、5科合計点400点以上の皆さんです。...
続きを読む -
9.222023
『理社の入試実践演習』を実施します
ベスト自修館では先日、9/17(日)に中学3年生対象の『理社の入試戦略特別講座』を実施し、これから入試までの理社の勉強の方法や実際の入試問題の解き方、今年の入試予想をお話ししました。参加した受験生にとっては大いに参考になる内容だったと思います。しかし、効率の良い解き方を知っていても、それを実際に実...
続きを読む -
8.292023
理社の入試戦略特別講座を実施します
夏期講習も終了し、入試まであと半年となりました。中3受験生のみなさんは、有意義な夏を過ごせたことと思います。ここからは入試までの毎日をどのように使ってどのような勉強をするのか、がとても重要になってきます。特に暗記科目と言われる理科・社会は、入試で最も差がつく教科と言われており、中学3年間の内容全て...
続きを読む