教育について

  1. 清瀬高校 部活について解説

    ベスト自修館清瀬校、塾長の佐々木です。今回は地元、清瀬高校の部活動についてまとめました。地域密着学習塾としての視点から清瀬高校の部活動について解説します。清瀬高校の部活動の情報はどこで調べられる?清瀬高校だけでなく、都立高校HPには「部活動・生徒会」というページがあります。

    続きを読む
  2. 今年は南南東

    今年の節分は2/3(金)です。具体的に節分とは何をする日なのでしょうか。古来より「季節の変わり目は邪気が入りやすい」を考えられていてます。邪気を祓い清めて、一年間の無病息災を祈り行事として行われています。節分にはみなさん何をしますか。私は豆まきをしたり恵方巻を食べていました。

    続きを読む
  3. 2023年度(令和5年度)都立高校入試倍率解説(推薦入試編)

    ※本ページは令和5年度入試についての情報です。令和6年度入試の同内容記事はこちらから。こんにちは、ベスト自修館清瀬校塾長の佐々木です。都立高校推薦入試直前ですので、推薦入試の小論文と作文の添削や面接練習に追われる週末を過ごしています。

    続きを読む
  4. 清瀬高校 進学実績についての解説

    ベスト自修館清瀬校、塾長の佐々木です。今回は地元、清瀬高校の進学実績についてまとめました。地域密着学習塾としての視点から清瀬高校の進学実績について解説します。

    続きを読む
  5. そもそもクリスマスとは何の日

    2022年も残りわずかになりました。大きなイベントとして残っているものは「クリスマス」のみとなりました。みなさんのクリスマスの思い出は何ですか。ちなみに私のクリスマスの思い出は小学校の時に通塾していた塾のクリスマス会です。

    続きを読む
  6. 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)が実施されました

    昨日11月27日(日)、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)が初めて実施されました。結果が都立高校入試に用いられるものでしたので、受験された中学生の皆さんは緊張したかと思います。まずはお疲れさまでした。

    続きを読む
  7. ねぎは万能

    気温も段々下がっていき、鍋がおいしい季節になってきました。スーパーなどの売り場を見ていると様々な鍋の素が売っています。定番の寄せ鍋、変わり種のトマト鍋、レモン鍋など売り場に行くと見ていて飽きないです。さて、みなさんは鍋の中に何を入れますか。

    続きを読む
  8. 日本の国旗と似ている国

    私は幼いころから地図や国旗を見ることが好きで、有名な国の国旗はほとんど知っていました。今回国旗の中でも日本の国旗に似ている国のお話をしていきます。日本の国旗日本の国旗みなさんがよく目にして知っているものですね。

    続きを読む
  9. 都立高校入試 変更点まとめ(令和5年度版)

    塾長の佐々木です。東京都教育委員会より、令和5年度都立高校入試選抜の要項が発表されました。本稿では変更点について抜粋してまとめてあります。詳細については最後の東京都教育委員会HPよりご確認いただけます。

    続きを読む
  10. 出題テーマで見る! 都立英語の出題傾向

    夏休みが終わり、息つく暇もなく中間テストの時期がやってきました。清瀬市の中学生の皆さんは、清瀬第二中学校が今週、清瀬第三、第四、第五中学校が来週、清瀬中学校が再来週に二学期中間考査を迎えます。

    続きを読む
ページ上部へ戻る