- Home
- 渡部陽子
渡部陽子の記事一覧
-
7.62022
夏休みの過ごし方で大切なこと
もうすぐ夏休みですね。どうしても学校が休みになると普段よりもなんとなくダラダラと過ごしてしまいがちです。夏休みの宿題もたくさんあるのですが、後回し・・・気づいたら夏休み最終週。なんてことはよくある話ですね。
続きを読む -
6.252022
動物のナルホドな生態構造
さまざまな動物について、知らないことってたくさんありますよね。ふだん何気なく動物園などで見る動物もよく調べてみると不思議な生態を持っています。その中から最近ナルホド、と思った4つの動物の生態構造についてお話します。
続きを読む -
6.102022
紫陽花(アジサイ)の花の色は土壌で変わる?
梅雨に入り、街のあちこちで紫陽花(アジサイ)がきれいに咲いています。アジサイの花の色には青やピンク、紫などがありますが、アジサイの花の色は土壌の性質によって変わります。土壌のpHとは?紫陽花(アジサイ)の花の色の変化を決めるのは土壌のpHです。
続きを読む -
5.262022
期末テストまであと1か月
中1で初めての中間テストが終了しました。やっと中学にも慣れてきて、テストも終わりほっとしているところかもしれませんが、6月の末にはすぐに期末テストがやってきます。初めての中間テストでは5教科でしたが、期末テストでは実技教科と呼ばれる体育・技術家庭・美術・音楽を合わせた9教科のテストになります。
続きを読む -
5.192022
高校入学時になかった学力差はもう生まれている
GWも終わり、高校生の生活にも少しずつ慣れ、そろそろ高校1年生も初めての中間テストを迎えるころかと思います。4月中にはそれほど進まなかった内容が、今は急にスピードアップして、早くも授業内容についていけていない!なんてことにはなっていませんか。
続きを読む -
5.122022
大規模な「太陽フレア」が起きるとどうなる?
太陽の表面で起こるこの爆発現象「太陽フレア」によって、携帯電話や防災無線が2週間ほど使えなくなる恐れがある、といった最悪の被害想定を総務省が2022.04.26に公表しました。これは100年に1回の頻度で起きるとされる大規模な「太陽フレア」が2週間続いた場合の最悪な被害想定です。
続きを読む -
4.282022
『みかん』の缶詰はどうやって作られるのか
みなさんは果物の『みかん』の缶詰を見たことや食べたことがありますよね。よく見てみると『みかん』の缶詰はとてもきれいにみかんの実がむいてあるな、と思いませんか。
続きを読む -
4.212022
中学3年生の1学期の成績はかなり重要!!
都立高校入試では中学3年の2学期の学校成績が点数化され、入試当日の得点と学校成績の合計点で合否が決まります。しかし、実は中学3年の1学期の学校成績もかなり重要なのです。中学3年の1学期の成績は都立の滑り止めとなる私立の併願校を決める際に非常に重要な役割を持ちます。
続きを読む -
4.162022
2022年度大学入学共通テストは難化
2022年度の大学入学共通テスト(以下共通テスト)は以前のセンター試験とは異なり、単に知識を問う出題は減少し、思考力・判断力・読解力を問う出題が増加しました。
続きを読む -
4.142022
新学習指導要領導入後の学校成績の評価の仕方
中学校では新学習指導要領が2021年4月から導入され、いよいよ2022年4月より高校での新学習指導要領が全面導入となりました。新学習指導要領が導入されるといっても当事者からしたら、それ以前のカリキュラムを知らないのですから、それほど変化の差には気づきにくいかもしれません。
続きを読む