- Home
- 教育について
教育について
-
4.272022
「進学フェア春」で相談されたこと
去る4月24日に東京私塾協同組合北支部主催の「進学フェア春」が開催されました。あいにくの雨となりましたが、事前にお申込みいただいた方は9割以上が参加する盛況ぶりでした。
続きを読む -
4.222022
将来食卓に並ぶのは・・・
私は珍しいものが売っていたり、シンプルなデザインのものを売っているのでよくLOFTや無印良品を利用します。そこでこおろぎせんべいを発見しました。興味はあるので近いうちに買ってみようと思います。(かえるやナマズは食べたことがありますがどちらもおいしかったです。
続きを読む -
4.202022
志望校のHPを見よう!
この時期、高校受験生に伝えているのが、志望校のHPを見ることです。都立高校、私立高校どちらもHPは学校の情報が盛りだくさんです。今回は高校のHPを見るときのポイント3点についてお伝えします。学校説明会コロナ下において、学校説明会の予約は困難な状況が続いています。
続きを読む -
4.192022
理学部・工学部の違い
前回は経済を学ぶ学部の違いについて記載しました。今回は理系学部である「理学部」「工学部」の違いについて説明していきたいと思います。理学部・工学部ともに自然科学を学びますが、方針がそれぞれ違います。理学部理学部は基礎研究によって日常の「なぜ?」を論理的に証明する学部です。
続きを読む -
4.152022
経済を学ぶ学部の違い
大学受験で一番重要なことは学部選びです。そこで今回は「経済学部」「商学部」「経営学部」の違いについて説明していきたいと思います。「経済学部」は世界や国といった規模の大きい視点から経済を学ぶ。「商学部」は商業やビジネスについて学ぶ。「経営学部」は企業の活動を中心に経済を学ぶ。
続きを読む -
4.142022
新学習指導要領導入後の学校成績の評価の仕方
中学校では新学習指導要領が2021年4月から導入され、いよいよ2022年4月より高校での新学習指導要領が全面導入となりました。新学習指導要領が導入されるといっても当事者からしたら、それ以前のカリキュラムを知らないのですから、それほど変化の差には気づきにくいかもしれません。
続きを読む -
4.132022
なんでも相談コーナーでよくある質問
来る4月24日(日)には 東京私塾協同組合北支部主催の「東京北地域進学フェア 2022春」が開催されます。塾長佐々木は前回に引き続き「なんでも相談コーナー」担当として参加予定です。本稿では同相談会の「なんでも相談コーナー」とはどんなコーナーなのか。また、どんな質問があるのかについてお伝えします。
続きを読む -
4.112022
中学生が英検®を受けるべき3つの理由と対策方法
2022年度の実用英語技能検定(通称: 英検®)の第1回の申し込みが始まりました。学校などで英検®を受けなさいと勧められている中学生も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
続きを読む -
4.82022
進学相談会に参加する前のポイント2点
本稿では、進学相談会に参加する前に考えていただきたいポイントをお伝えします。過去ブログ「わが子に合った学校選び 合同説明会参加のポイント3点」と併せてお読みください。
続きを読む -
4.52022
子どものやる気を引き出す宿題確認の会話のコツ
寒い日が続きますね。2月並みの気温の低さということで、春らしさもどこかへ行ってしまいましたが、自習室は自習の生徒、欠席補習の生徒、4月生の進度補習の生徒でにぎわっています。新中学2年生、新中学3年生は春休みの宿題が終わった生徒も増えてきましたが、まだ終わっていない方も多いと思います。
続きを読む